充実している男は、放つオーラが違う。ここ1年の間宮祥太朗の躍進ぶりを見れば納得するほど、イケメン先輩、情けない高校生、ハーフの高校生と、作品ごとに役柄も印象も変幻自在に操る。そんな間宮が、映画初主演に選び取った役こそが『全員死刑』で家族のために人殺しを繰り返す最凶の男だ。実在の事件と手記をモチーフに映画化した本作は、壮絶な暴力描写もいとわないR15+指定、「お前ら全員、ぶっ殺(さら)う!」というキャッチコピーと、決して万人受けとは言いがたいかもしれない。だが反面、一度観たら強烈に脳裏に刻み込まれ忘れられない1本になるだろう。俳優魂を注ぎ込んだ、間宮の決意を聞いた。
【関連】間宮祥太朗『全員死刑』インタビューフォトギャラリー
かつて福岡で起こった強盗殺人死体遺棄事件では、被告である家族4人に死刑判決が下った。その死刑囚の獄中手記をベースにした『我が一家全員死刑』を基に映画化したのが『全員死刑』である。借金で首が回らなくなった父のために、近所の資産家・吉田家の財産を強奪する計画を長男にそそのかされ、次男タカノリ(間宮)が実行、その場にいた吉田の息子を殺してしまう。以降は「ひとり殺すなら全員殺すも同じこと」と、一家惨殺のシナリオが始まる。
俳優の世界を志すきっかけになったのは映画だという間宮だからこそ、多種多様な作品が存在することの意義を強く感じている。「『全員死刑』に限らず、バイオレンスや実録ものに対して、拒否反応を示す人はいるとは思います。ただ、僕は想像もつかない作品を観ることによって、過ごす世界や日常は違えど、共通する人間の性みたいなものも見えると思う。そういう映画があっていいと思うし、そうした役をできる役者でいられたらと思うんです」と、一言ずつかみしめるように作品参加への想いを語る。
最初の殺しはおっかなびっくり手をかけていたタカノリだが、一人、二人…と重ねるにつれ常軌を逸してくる。特に終盤、目の色ひとつ変えず殺りくを行う場面では、まるで人の顔ではない間宮の表情をカメラが捉える。「殺していくにつれ、何と言うか、慣れていく部分と諦めていく部分がありました。この映画は人を殺す映画ではなく、人を殺すことに至るまでの映画。僕が嫌悪感を持っていたらタカノリはできないので、やっているときは当事者の気分というか、できるだけフラットに入っていきました」と撮影を振り返る。
間宮の演技にうならされる理由の一つに、タカノリという役をアンチヒーローに仕上げていない点が挙げられる。派手なパフォーマンスやクールなインパクトは狙わず力まない演技が、より恐怖を掻き立てるばかりか、作品の重みとしてそのまま役者・間宮の魅力につながる。「やるにあたって、格好よく見えてはいけないと思いました。ほかの作品で、ヒールが格好よく見えることはあると思うんですけど、そういうものではないですし。こういう役だからといって、役者のエゴみたいなものを入れてはよくないと思ったんです」。
今回初めてタッグを組んだ小林勇貴監督は、間宮と3歳差という年齢の近さ。「僕と小林監督は同じ世代で、『ゆとり』と言われ育ってきました。例えば、今の世の中や、何か小さなことに対して怒っているとして、共感できる部分が濃くなるのは、同じ時代を生き、かつ同じくらいの年で体感しているからというのが、すごくあると思っています。年が離れた監督だと、経験の積み重ねも異なるので、ものの感じ方が少しは違う気がします。この先もどんどん一緒にやっていきたいと話していますし、すごくいい出会いでした」と、一緒に組んだことが「運命的」と感慨深くかみしめていた。(取材・文・写真:赤山恭子)
いろんな口コミを見てみたけど
・実際に体験した人の口コミは信頼できる
・やらずに騒いでる人の口コミは基本的に悪評を書いている
ような気がします。
違うかな?
どれだけ簡単に効果がでるかは、
口コミからはわからないけど、
【短期間】といっても
さすがに3日間~2週間って・・・
かなり怪しい感じがするのは私だけかな
けど本当に効果が出るならやってみたい★
事実、ずーっと悩んでるわけだし
早くコンプレックス解消したいよ。
コメント