
宮城県伊具郡丸森町の阿武隈ライン舟下りの紹介です。
宮城県伊具郡丸森町の阿武隈ライン舟下りの紹介です。
東北第二の大河、阿武隈川は長い間重要な物資輸送路として利用されてきました。古くは年貢米に始まり、明治に入って木材、木炭、石材などの輸送と、昭和の初めまで、舟運(しゅううん)が栄えました。阿武隈ライン舟下りはこの舟運のなごりを現在に伝えています。
舟下りコースは、名勝・奇岩が多い阿武隈川の渓谷約4kmを往復する、約8kmの周遊コースです。ゆったりとした川の流れに身を任せながら楽しむことができます。
四季折々のシーン
四季折々のシーンを心に刻みながら舟下りでお楽しみ下さい。
春 ~季節のお弁当セット~
春爛漫、のどかな丸森の春を舟下りでお楽しみ下さい。
夏 ~納涼船~
涼を求める人で賑わう納涼船。
秋 ~いも煮舟~
紅葉を見ながら、いも煮に舌鼓。最高です。
冬 ~こたつ舟~
舟で食べる鍋セットは、身も心もあったかになります。
現在開催中のおすすめ乗船プラン
3月31日までこたつ舟が楽しめます。
乗船料(乗船のみ) 大人 1,500円 子供 750円
☆お得な鍋セット
しし鍋+乗船料 大人 3,000円 子供 2,400円
いのしし肉を使った味噌仕立てのお鍋です。(2名様~)
寄せ鍋+乗船料 大人 2,500円 子供 1,900円
山海の幸をふんだんに使ったお鍋です。(3名様~)
キムチ鍋+乗船料 大人 2,000円 子供 1,400円
寒い季節にぴったりの体の芯から温まるお鍋です。(3名様~)
3日前までにご予約下さい。

丸森町公認のライン舟下り動画です。
阿武隈ライン舟下り アクセス・所在地
所在地 〒981-2171 宮城県伊具郡丸森町字下滝12
交通アクセス
(1)阿武隈急行丸森駅からバスで2分(又はタクシー)
(2)東北自動車道白石ICから車で30分
営業時間:8:30~17:00 1日前まで予約要
休業日:無休 (年末年始の休業あり)
料金 :観光交流センター周遊コース(8km)大人1,600円・小人800円
駐車場:有 (大型車5台、普通車20台)
「じゃらん」の阿武隈ライン舟下りの口コミ一覧より引用しました
〇ゆったりしている
阿武隈川のライン下りはゆったりとしていました。のんびーりとくだる川下りは、気分も和んで普段のストレス解消にはぴったりですね。
行った時期:2018年4月
混雑具合:普通
滞在時間:1~2時間
〇徒歩圏内です。
阿武隈ライン舟下りへのアクセスする方法は阿武隈急行線の丸森駅のひとつしかない改札から外に出ます。出たら駅前通りを阿武隈川方面に国道349号線方向に目指して徒歩で1300メートル、17分くらいの距離の位置に阿武隈ライン舟下りがありますよ。
行った時期:2018年5月1日
混雑具合:空いていた
滞在時間:1時間未満
〇こたつ船体験
阿武隈ライン舟下り「こたつ船」にのってきました。 鍋やピザは3日前からの予約が必要ですが普通に乗るのには予約は不要です。 おでんは当日でも注文可能で 土鍋に入れられてお船にセッティングしてくれますので鍋が無くてもそれなりにおなかは満たせます。 多分持ち込みは可能だと思いますので スナック菓子や簡単な軽食などを持ち込むとより楽しいと思います。 11月には鮭が遡上してきてびちびち跳ねているのを見ることができるそうです。 弘法大師の噴水も凍ってきれいでした。
行った時期:2018年1月27日
混雑具合:空いていた
滞在時間:1~2時間
〇四季を感じる舟下り
秋の芋煮舟に乗りました。20人くらいのれる舟はアットホームな感じで出発。
要予約で満員状態でした。
一組に一つづつカセットコンロに鍋が準備してありお椀で3~4杯食べれました。おにぎり付き!
景観は猊鼻渓に比べるとさみしい感じでしたが船頭のおじさんが気さくで楽しかったです。
震災後、上流からの舟下りができなくなったそうでそちらは急流とからしく「あっちのほうが面白いんだけどね~」と教えてくれました。
コタツぶねも行って見たいです。
行った時期:2014年11月
混雑具合:やや混んでいた
舟運の歴史を伝える舟下り。阿武隈川が長い時をかけて刻んだ渓谷と、四季折々に移り変わる両岸の風景をお楽しみ下さい。
コメント