おやつは、選び方と食べ方に気をつければ、食べたほうが太りにくくなるとわかってきました。管理栄養士の足立香代子さんによれば、ナッツ、チョコ、チーズや卵、果物がいいそうです。太らないおやつの極意をご紹介します!
【関連画像】甘いものが食べたいなら、これを選ぼう
ダイエットにはおやつは厳禁! と思いがちだが、そんなことはない。むしろ、太らないため、ダイエットのために必要なおやつもある。
長年栄養指導にあたり、著書『太らない間食』が話題となっている管理栄養士の足立香代子さんは、「12時に昼食をとるとして、夕食が8時以降になる場合、その間何も食べないと、脳が栄養を欲して食欲をあおり、むしろ夕食を食べすぎてしまいがちになる」と指摘する。しかも、体がエネルギー不足を感知しているため、エネルギーにしやすい糖質を求めてしまう傾向が強くなるという。
現代人はどうしても夕食が遅くなる。しかも、栄養は偏りやすい。だからこそ、間食であるおやつが役立つ。
ベストなおやつが、下に挙げる4つだ。「これらを200kcal以下になるように組み合わせてもいい。いろいろな食材を試すことで飽きないし、ダイエットも成功しやすくなる」(足立さん)。
●食べたほうが太りにくくなるおやつのポイント
●1. たんぱく質だけをとらない。脂肪・繊維と一緒にとる
たんぱく質と脂肪を一緒にとると腹持ちがよく、おやつ後の食事でも食べすぎを防ぐことができる。また、「日本人が不足している食物繊維を、間食やおやつで補うことができれば理想的」(足立さん)。
●2. 1日200kcalを超えないようにとる
おやつの目安は200kcalまで。小パックのヨーグルトにフルーツをトッピングしたり、小分けしたナッツを食べたりして上手におやつを楽しもう。どうしても甘いものが食べたければ、少量とチーズを合わせるなどの工夫を。
●3. 昼食の4時間後、夕食の4時間前が理想のタイミング
昼食を食べて3~4時間すると空腹感を感じるようになるのは自然なこと。「昼食後6時間で夕食を食べるなら、おやつは不要。ですが、8時間以上間隔があくなら、上手におやつを食べれば、夕食のドカ食いを防げる」(足立さん)。
●4. 食べすぎ予防に小分けを選ぶ
ネタバレ記事を見つける為に
ネットで検索してみたら
実践者の体験ブログがあった★。
『書いてある通りに正しく実践すれば効果あり?』
何でもそうだろうけど【継続する】のが大変なんだよね。
私みたいな
飽きっぽいタイプの人でもできるかな?
本当に効果がでるなら
頑張ってみたい気もするな。
コメント